楠八のピッツァをおすすめするワケ

「水よろし、味よろし、楠八よろし」

女性の身体の50%は水、男性は60%と聞きます。ピッツァの生地は50%~60%の水を与えて作ります。人間もピッツァも半分近く水で出来ているわけです。そんな大切な水ならばこそ、ここ白州の名水を是非、身体に取り込んで下さい。当たり前ですがこの水が毛細血管の先の先まで届きます。身体の調子を上げる、若返る、そんな気がしてくる真の名水がここにあります。私たち地元の民だけで利用するものではなく、訪れる多くの皆様にお配りするためにも、仕込みに、料理に、全てをこの水で作って皆さまをお待ちしています。

ナポリピッツァを名水で作っています

ナポリピッツァの職人たちは「生地が命」と口を揃えて言います。その生地の60%は水です。ここ白州町の地勢が生み出す水は「日本の名水」に選ばれ、水の里として美味しい水を生み出す環境を大切に保全しています。私たち地元の民はこの水を存分に利用しながらも、それは私たちだけのものとは考えていません。ここで暮らしているから身近な水ではありますが、自然が作り出したものとして言えば全国の皆様の共有の財産です。しかし当店のような小さな店の力では、訪れるお客様にお届けすることが精一杯です。そこで、コカ・コーラ社が「いろはす」を、サントリー社が「南アルプス天然水」を、「ウィスキー白州」の原水を、私たちと同じ源泉から採水し、全国に届けてくれています。おいしい水は日本の、日本人の大切な宝ですから、存分に無駄なく利用する、そして途切れなく保全に務めるという使命感を持って、この地を訪れるお客様に全ての料理をこの最高の水でお作りし、お届けいたします。

ナポリピッツァを名水で作っています

ナポリピッツァの職人たちは「生地が命」と口を揃えて言います。その生地の60%は水です。ここ白州町の地勢が生み出す水は「日本の名水」に選ばれ、水の里として美味しい水を生み出す環境を大切に保全しています。私たち地元の民はこの水を存分に利用しながらも、それは私たちだけのものとは考えていません。ここで暮らしているから身近な水ではありますが、自然が作り出したものとして言えば全国の皆様の共有の財産です。しかし当店のような小さな店の力では、訪れるお客様にお届けすることが精一杯です。そこで、コカ・コーラ社が「いろはす」を、サントリー社が「南アルプス天然水」を、「ウィスキー白州」の原水を、私たちと同じ源泉から採水し、全国に届けてくれています。おいしい水は日本の、日本人の大切な宝ですから、存分に無駄なく利用する、そして途切れなく保全に務めるという使命感を持って、この地を訪れるお客様に全ての料理をこの最高の水でお作りし、お届けいたします。

楠八のこだわり

例えば玉ねぎは、仕入れの度に大きさも辛味も若干違います。仕込みは、何度も繰り返し味見して仕上げていくのですが、毎日毎回、調合する量を微調整して「ココ!」というポイントに向かって整えていきます。楠八は常に「ココ!」という味ポイントに向かって仕込みをしていますので、いつでも均一な味をご提供するよう心がけています。

美味しいものでお腹をいっぱいにして頂きたい!

お客様にとって良い時間となるように、店員一同、笑顔でおもてなし!をモットーに、心よりお待ちしています。

楠八KUSUYAのおすすめ

ピッツァは全てオリジナルのメニューになります。

サラダドレッシングは、大蒜、玉ねぎをベースに11種類の材料をブレンドし、香り豊かでやみつきになる味です。

ナポリピッツァ

ピッツァ発祥の地、イタリアナポリの特徴的なピッツァ。縁が高くて全体的に柔らかい。

KUSUYAのピッツァはこのナポリピッツァを日本の味でまとめた”ジャポネピッツァ”を扱っています。

ナポリピッツァ

ピッツァ発祥の地、イタリアナポリの特徴的なピッツァ。縁が高くて全体的に柔らかい。

KUSUYAのピッツァはこのナポリピッツァを日本の味でまとめた”ジャポネピッツァ”を扱っています。

当店の紹介

山梨県の最西端、白州町の国道20号線沿いにある楠八(KUSUYA)です。

長野県との県境に位置します。

南アルプスの美しい山脈と、八ヶ岳連峰を眺める自然を満喫できる場所です。